イギリスの大型客船「タイタニック号」が初航海で,イギリス・サウサンプトン港からニューヨーク港に出航し,4日目の1912年4月14日23時40分(現地時間)に氷山に衝突しました.衝突から2時間40分後の翌日2時20分,船体は二つに折れて間もなく沈没しました.
乗客乗員約2,200人のうち生存者は約700人で,死者は約1,500人と言われています.乗船のキャンセルや偽名乗船などによって乗客リストが不正確なことと,救出後に亡くなった人の数え方の問題で,様々な統計数字があります.
イギリスとアメリカ間の主要航路でもあったことと,様々な安全設備を備えた不沈船とも言われた世界最大の豪華客船が,処女航海で沈没した事件は世界を驚かせました.
タイタニック号のデータ
名称:タイタニック号 (RMS Titanic*)
船種:オーシャン・ライナー
クラス:オリンピック級客船
船籍:イギリス
運用者:ホワイト・スター・ライン
母港:リヴァプール
起工:1909年3月31日
進水:1911年5月31日
竣工:1912年3月31日
処女航海:1912年4月10日
最後:1912年4月15日に沈没
総トン数:46,328トン
全長:269.1 m
全幅:28.2 m
高さ:53 m
喫水:10.5 m
ボイラー:スコッチ式ボイラー24基/補助5基
主機関:レシプロ4気筒エンジン2基,蒸気タービン1基 50,000hp (37 MW)
推進器:混成3軸,3枚羽スクリュー推進
速力:23ノット (42.6 km/h)
旅客定員:
1等旅客 329人
2等旅客 285人
3等旅客 710人
乗組員 899人
*注 RMS:Royal Mail Ship-イギリス商船の船名の前につけられる艦船接頭辞.
1912年の出来事
日本では明治45年(1月1日-7月30日)/大正元年(7月30日-12月31日)
2月14日-米国でアリゾナが48番目に州となる
3月27日-尾崎行雄東京市長がワシントン市に三千本の桜の樹を贈る
3月29日-1月17日に南極点に到達していたロバート・スコット隊が全滅する
4月14,15日-タイタニック号が沈没(14日衝突,15日沈没)
5月5日-ストックホルムオリンピック(第5回夏季オリンピック)開催.日本初参加
7月30日-明治天皇崩御
9月15日-早川電気(後のシャープ)設立(創業者 早川徳次)
11月5日-米大統領選挙でウッドロウ・ウィルソンが勝利
How Did the ‘Unsinkable’ Titanic End Up at the Bottom of the Ocean? | National Geographic
New CGI of How Titanic Sank | Titanic 100
文章より動画の方が説得力があります.
今日はこれまで.ではまた.
懐かしく記事を読んだり動画も見ました 何年か前に劇場でタイタニックの映画を観ました 実話なのですね!
これですね.
タイタニック
https://www.youtube.com/watch?v=tWNgjjxFh4c
Celine Dion – My Heart Will Go On
https://www.youtube.com/watch?v=FHG2oizTlpY
タイタニック映画の製作費は巨額の製作費で有名で,2億8600万ドル(約286億円)かかりました.実際のタイタニック号の建造費は当時の750万ドル(約7億5000万円,現在の約150億円相当)で,映画の方がお金がかかっているとしている人もいます.でも,様々な計算を厳密にすると,
How Much Did It Cost to Build the Titanic
https://www.fgmr.com/how-much-did-it-cost-to-build-the-titanic/
によれば,
「So the 1912 cost of building the Titanic was $1.66 billion in today’s dollars.」
となります.
つまり,船の建造費は16億6000万ドル相当となりますので,映画製作費の2億8600万ドルよりはるかに高いことになります.
いずれにしても,高価なものですね.ちなみにスカイツリーの総事業費は650億円で約6億ドルですから,2本半弱造れます.