Gregorian – I’ll Find My Way Home
注:グレゴリアン (以下Wikipediaから引用)
グレゴリアン(Gregorian)は,エニグマを脱退した音楽プロデューサーのフランク・ピーターソンを筆頭とするドイツのポップスのバンドである.グレゴリオ聖歌を題材にした楽曲を発表し,高い人気を得た.Masters of Chant作成の際にはサラ・ブライトマンやその妹アメリアとも競演した.
リラックスにはスローテンポの曲が一番です.
The most beautiful version of Hallelujah you have ever heard.
美しい調べです.
Leonard Cohen – Hallelujah ((Live In London – Video Edit))
本家のLeonard Cohenを聴いてみましょう.数年前に海外の友人からCDをもらってこの人を知りました.お宝として大切に保管してあります.聴くのはYouTubeが主で最近はCDを聴かなくなりました.
Greensleeves By Celtic Woman
有名な曲ですね.
Will Ye Go Lassie Go Scotland Music Celtic Music songs folk scottish traditional
スコットランドの曲をもう一曲
Native American Lullaby
アメリカンインディアンの曲ですが,日本の民謡だと言われるとそのようにも聞こえます.
Lakota Lullaby — Joanna Malanos
アメリカンインディアンの曲をもう一曲.
YouTubeで世界の民謡を聴けるのは素晴らしいです.以前は旅行するたびにその国の民族音楽のCDを買い集めていました.買わなくても様々な演奏を説明付きで聴けます.
インディアン
ところで,日本ではアメリカ先住民をインディアンとかアメリカンインディアンと呼んでいます.西部劇全盛の時代からそう呼んでいました.南米などスペイン語圏ではインディオと呼びます.アメリカでは差別の問題があり,複雑になっていて,Native Americans,カナダではFirst Nationsと呼ぶそうです.
でもこの呼称だと,アラスカ先住民(アラスカ・インディアン,エスキモー,アレウト)やハワイ先住民,太平洋諸島民も含んでいますので正確ではありません.言葉は時代とともに変わっていきます.
Wiki linkインディアン
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%83%B3
今日はこれまで.ではまた.
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
ここでは個人的に素晴らしいと感じた音楽を記録しておくとともに,ご参考までに紹介しています.
* 内容に問題があると考えられる方は,ご連絡ください.
* If you have any problems, please let us know.
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
懐かしい映画音楽から 昭和の30年代映画 私も一度でも良い アメリカの美しい風景 堪能して居ます